運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
10件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2000-03-28 第147回国会 参議院 農林水産委員会 第6号

数字的に御説明いたしますと、平成二年が、収穫面積が九万八千ヘクタール、収穫農家が七十九万七千戸あったわけでございまして、一戸当たり収穫面積が十二アールになるわけでございますけれども、平成七年になりますと、収穫面積が二万七千ヘクタール、収穫農家が四十五万四千戸というふうになるわけでございまして、一戸当たり収穫面積は六アールというふうになるわけでございます。

木下寛之

1987-09-03 第109回国会 参議院 農林水産委員会 第6号

これは沖縄における稲作農家の実態、いわゆる収穫農家の数がたった九百戸、そして作付面積沖縄に陸稲はございません、水稲のみ七百四十九ヘクタール、収穫量が二千四百十玄米トンですね。そうすると、沖縄県民年間米消費量は、約百二十万人でありますが、足りません。約百二十万と押さえて消費量年間八万トン。そうしますと、県内の沖縄県民稲作自給率はたった三%なんですね。

喜屋武眞榮

1987-05-26 第108回国会 参議院 農林水産委員会 第6号

最盛期のモスクの生産農家が、収穫農家が、宜野座村の漁業組合の一例を申し上げますと、宜野座村の漁業組合、昨年は三百九十トン、金額で九千七百万円、約一億ですね。ことしは四百から四百五十トンの目標で去る四月から収穫を始めておるんです。五月十六日までにやっと二百トンは収穫した。ところがこの二百トンを収穫したその後がこういう状態になっておるということなんですね。そこでもうお手上げ、全滅。理由は何か。

喜屋武眞榮

1966-06-08 第51回国会 衆議院 農林水産委員会 第45号

これにいま局長の言われた生産費の内訳があるわけですけれども、最初に、野菜収穫農家平均耕作反別は七アールをちょっとこしている、こういうふうにわれわれは理解しているが、それでいいかどうかということと、それから、これは十アール当たり生産費があって、これを見ますと、さっきあなたが言われたように、圧倒的に労働費が多い。しかし、労働費のうちの圧倒的なものは家族労働になっておるわけですね。

林百郎

1966-06-08 第51回国会 衆議院 農林水産委員会 第45号

野菜収穫農家数は五百四十四万農家が四百八十八万農家に減っておるし、販売農家数は百四十二万戸が百二十万戸に減っておるわけですが、この野菜収穫農家数と販売農家数の(B)と(D)の減少、これは(A)の総農家戸数減少率と比べるとどうなっておりますか。これはちょっと計算すればわかることですが、わかりませんか。

林百郎

1964-02-19 第46回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第3号

ところが天災融資法激甚地帯として、ノリ収穫農家所得の上から申しまして、はたしてこれが適用範囲に入るかどうかということに対してはどういうようなお考えを持っておられるのであるか。もしもこれが適用されないというならば、このノリの被害に対する特別の特例法でも提出しようというお考えであるのかどうか、この点をひとつ承りたいと思います。

稲富稜人

1953-11-06 第17回国会 参議院 厚生委員会 第3号

七割以下の収穫農家が非常に多いということは事実であつても、その今年限りの凶作によつて生活保護法の基準に合致するような農家が何世帯出るかというようなことを巖密なことを言つておつたならば、この四万世帯、果してこれだけのものが出て来るか。この一割か二割に足りんようなものが出て来るか、私は非常に疑問だろうと思う。で、迅速にこれを当局ではおやりになる考えがあるかどうか。

山下義信

1947-10-22 第1回国会 衆議院 農林委員会 第38号

農家としましては生産物資竝びに日常必需生活物資ともに、大いに缺乏を來しておるのであります、殊に生産物すなわち主食糧割当供出後の農家として、最も數の多い低収穫農家のごときものは、最も希望をつないでいるものは報奨物資でありまするが、その配給を受ける物資の價格が、マル公とはなつておりましても、中には相当高價な物資があるのでありまして、いかに求めたくても、供出した残りの保有農産物は、自家食糧以外に賣却するものもないのでありまして

飯田義茂

  • 1